人気ブログランキング | 話題のタグを見る

所沢洋蘭会

orchid1234.exblog.jp
ブログトップ
2017年 05月 08日

2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1

滝川先生からお便りが届きました。
滝川先生は精力的に世界中の蘭自生地を訪問されています。今回は二回目のエクアドル紀行です。
蘭自生地の貴重な資料です。ラン栽培の参考に致しましょう。
これから数回に分けてブログに掲載します。

以下滝川先生からのコメントです。

3月にエクアドルのアンデスの山にランを観察しに行って来ました。
エクアドルへの旅行は2回目ですが、前回の旅行とは時期と場所が異なり、
コロンビアとの国境まで行って来ました。 今年のアンデスの山は雨が多く降り、
山道は多くの場所で崖崩れが起きていました。 そんな状況で観察したランの写真を
いくつか御紹介しようと思います。

最初は標高3000mにある植物保護区に行きました。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22310728.jpg

Malaxis sodiroi 花径1cm以下の地生ランです。 湿気の多い場所に生えていました。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22305944.jpg


Pleurothallis cassidis 1cmくらいの茶色い小花を沢山着け、花穂の長さは約20cmです。崖の地面に生えていました。 個体数は多いです。2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22304762.jpg

Elleanthus gastroglottis ピンクの1cmくらいの小花を房状に着けています。 崖に生えていて、個体数は非常に多いです。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22303722.jpg
Acronia bivalvis 属名はPleurothallisとする場合もあります。 花は1cmくらい。崖の土に生えており、個体数は多いです。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22301742.jpg

Acronia bivalvis 黄色い花の個体です。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22300750.jpg

山道からアンデスの山々を見た景色です。 雲が湧き上がり、雲霧林地帯と思われます。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22295390.jpg

Pleurothallis restrepioides 1.5cmくらいの赤褐色の花で、個体数は多いのですが、ツボミばかりのようです。 崖の土に生えていました。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22302814.jpg

Epidendrum torquatum 花径2cmのグリーンの花です。 個体数は多く、崖の上部に多く着生しているので、日照を好むと思われます。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22293774.jpg

Epidendrum geminiflorum 花径4cmの花が2輪対になって咲きます。 咲き始めは黄色です。ヤブの中に生えていて、個体数は多いです。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22291559.jpg

Epidendrum geminiflorum 開花してから時間が経つと、茶褐色になります。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22283140.jpg

Stelis sp. 黄色い小花を沢山着けた穂の長さは10cmくらいで、個体数は非常に多く、「ランの雑草」のようなものです。 崖の土や、樹木に着生しています。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22290243.jpg

標高3000mの山道を登って行きます。 少し早く歩くと呼吸が苦しくなります。右側の崖や左側のヤブにランが生えています。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22285288.jpg

Epidendrum coryophorum 一輪が6mmくらいの黒い小花を穂状に咲かせています。穂の長さは10cmで、個体数は少ないです。 樹木の地上50cmの場所に着生していました。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22284366.jpg

Epidendrum diothonoeoides 花径4cmの赤茶色の花です。 崖の上部に咲いているので、日照を好むようです。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22292992.jpg

標高1800mにある、ランの保護園の看板です。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22282277.jpg

Elleanthus robustus 草丈は人の背丈ほどあります。 日当たりの良い場所に生えていました。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22275647.jpg

Elleanthus sp. 草丈は人の背丈ほどあります。 日当たりの良い場所に生えていました。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22280886.jpg

Dracula chimaera 葉の長さは30cmくらいある大型のDraculaです。 樹木の地上2.5mの所に着生。湿気が多く、薄暗い場所です。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22274760.jpg

Stanhopea sp. 地上1.5mの樹木に着生。ツボミの大きさは10cmくらいあり、かなり大きい。湿気の多い、薄暗い場所です。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22273719.jpg

Dracula felix 花径2cmの白い花を咲かせる小型のDracula。 地上1.5mの樹木に着生。湿気の多い、薄暗い場所で、コケに埋もれていました。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22272783.jpg

Maxillaria reichenheimiana 花径4cmで、花弁もガク片も細長い。 薄暗い湿気の多い場所に、コケに埋もれて生えていました。 地上2mの場所です。 非常に花着きの良い種類です。
2回目のエクアドル紀行 by 滝川先生 その1_a0265160_22271713.jpg



by orchid12345 | 2017-05-08 23:40 | 連絡・報告事項 | Comments(0)


<< 2回目のエクアドル紀行 by ...      蘭花第379号 >>